本文へスキップ

最適なマンション管理実現の目指して活動中です! 

素敵にマンションライフ30号発行

投稿日:2012年08月27日

中央区都市整備公社発行の情報紙30号が発行されました。首都圏マンション管理士会都心区支部で受託し、この特集の執筆を担当しています。今回の特集は今関心が高まる空き駐車場対策を取り上げています。特集でも触れましたが、外部貸し出しをしていく選択ですが、これを選択した場合、収益事業として法人税、法人事業税、法人地方税などが課税されるとともに申告のための税理士委託などの諸費用を要します。従って、個々の収支を十分に検討することが必要でしょう。特に規模が小さいマンションでは慎重に検討されるのがよいでしょう。また機械式駐車場で今流行の天井高さ制限で利用者から敬遠されるハイルーフ車のニーズが高い時、ピット式3段方式の場合、改造することで2段にして、高さ制限を緩和してハイルーフ車のニーズに応えるという選択肢もあります。

コチラ→素敵にマンションライフ30号

★いずれにせよ事前アンケートや近隣の市場ニーズなど十分に調査したうえでの実施が必要ですね。

各種セミナー・研修開催のお手伝いします。

投稿日:2012年08月18日

マンションに関する知識・ノウハウなど実務経験に基づく各種セミナー・研修の講師をお引き受けします。対象は管理組合役員様、区分所有者様、賃貸不動産経営者(家主様)など様々な聞き手にの関心やレベルに合わせて最も適した内容で行います。また管理組合様でセミナー等を開催するにあたっては、準備から開催まで全般をコーディネートします。

主なテーマ:「新任役員基礎研修」「大規模修繕の進め方」「大規模修繕での有効な資金調達法」「管理会社の変更の具体的進め方」「第三者管理者方式活用」「マンションでの省エネ活用法」「管理組合の節約法」「マンションの防災とコミュニティ」「標準管理規約の解説」「区分所有法と管理規約」・・・その他ご希望のテーマに合わせて対応可能です。

管理組合健全化無料診断開始しました!

投稿日:2012年07月15日

あなたのマンションの管理組合の運営は健全で適正になされているのか、それとも問題があるのか。管理会社、管理費、修繕積立金、総会運営、理事会運営、役員のなり手不足問題、規約の整合性など様々な観点からの管理組合運営状況の健全化度合いを診断します。この診断は多数の管理組合の要望にお応えしてスタートしました。現状を知ることが解決への一歩となります。【診断は無料です】。詳しくはコチラ(管理組合健全化診断)へ。

 

 

素敵にマンションライフ5月号発行

投稿日:2012年05月23日

中央区都市整備公社による分譲マンション管理情報誌第29号が発行されました。本号では「決算報告の見方のポイント」と題して誰でもわかりやすく決算報告書の見方を紹介しています。管理組合運営では会計はとても重要ですが、その毎年の状況を知らせてくれるのが「決算報告」です。適切な管理と資産価値の向上のために決算報告を役立てたいものです。この媒体は首都圏マンション管理士会が監修し、私が共著しています。

本がでました!「プロが教えるマンショントラブル解決への道」首都圏マンション管理士会編

投稿日:2012年04月28日

管理のプロ中のプロであるマンション管理士25名が共同で執筆した本ですが、この本の執筆に協力しています。管理組合が直面する様々なトラブルへの対応を読み物形式で取り上げているので読むだけでもしっかり勉強になります。書籍はこちら→「プロが教える!マンショントラブル解決への道」

ホームページを開設しました

投稿日:2012年04月22日

マンション管理研究会のホームページを開設しました。よりよいマンション管理の実現のため、これから様々な情報を発信していきます。どうぞよろしくお願いします。

バナースペース

マンション管理研究会

TEL: 090-7188-1015
FAX: 03-3444-3204
e-mail: mankanken@kpa.biglobe.ne.jp