本文へスキップ

最適なマンション管理実現の目指して活動中です! 

2024年 新年のご挨拶

投稿日:2024年01月01日

新年あけましておめでとうございます。

WEBサイトへようこそ。昨年はお世話になりありがとうございました。また管理組合運営を担っていただいている役員の皆様には、ご多忙な中でのご対応ありがとうございました。心より感謝申しあげます。

昨年は管理組合運営で「マンション管理計画認定制度」が東京都内のいくつもの自治体で開始されるなど、様々な動きがありました。認定制度についてはまだまだ、限定的な動きであり、今後定着していくのか、予断を許さない状況です。今後の基準の見直し議論とともに、その動向を見守りたいと思います。

目下の注目点は、管理組合運営を理事会ではない管理会社などが行う「第三者管理者方式」に関する国土交通省の「外部専門家の活用ガイドライン」改定の方向性です。「第三者管理者方式」は役員のなり手不足を解消し、役員の負担を軽減するものとして脚光を浴びていますが、管理組合にとって大きなリスクがあります。管理組合と利益相反の関係にある管理会社が管理者となるリスクは、既に第三者管理者方式を導入する賃貸マンションなどでは、暴走する管理者(管理会社)の実態が明らかになっています。こうした悪しき実態を解消するためには、ガイドラインが単にお題目を掲げる内容だけでは問題の本質的解決にはなりません。管理組合と利益相反する管理会社が管理者となるリスクが内在することを踏まえ、いかに実効性のあるガイドラインにすることができるかにかかっています。年度内には公表されることになっていますが、この動きを注視していきたいと思います。管理組合においては、区分所有者の皆様がこの問題のリスクに関心を持っていただくことがとても重要だと思っております。

このほか、令和6年度は区分所有法の改正や標準管理規約改正など、管理組合運営に関わる制度の変更が続きます。引き続き、管理組合運営に関心を持って主体的に関わっていただくことを期待して、今年の新年のご挨拶に代えさせていただきます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

2024年1月1日

飯田勝啓

初作本が完売になりました!

投稿日:2023年08月18日

出版社から私の1作目の著作が完売になったと報告がありました。この本は2014年6月の発刊ですから9年2か月かけて、ということになります。書店に並ぶと同時に増刷されることもある“ベストセラー”本に比べると何ともスローな動きでしたが、この本はごく普通のサラリーマンが、老後のための経済的基盤を築いていく実話です。行動を起こした最初の1年で買ったワンルームの数は8戸。不動産投資はコツコツが基本ですから、私の行動は一見無謀とも思えるものでしたが、50代の定年を控えた中高年サラリーマンが老後の安定した経済的基盤を築くためには、ある程度集中が必要であること、そしてそれを選択したことで、現在の「ラクラク生活」が実現したことなど、本の中ではありのままに伝えてきました。本当にあっという間の10年だったと実感します。

既にお読みいただいた方、また発刊から今日までご支援いただいた関係者の皆様に感謝申しあげます。流通の在庫が若干部はあるものの、事実上これで絶版となりますが、電子書籍では引き続き販売されますので、関心おありの方はご覧になってください。また2作目となる中高年サラリーマンの出口戦略を綴った「自分らしく生きがいのある生活は低リスク・超安定のワンルーム投資で実現する!」を昨年2月に発刊しています。初作では踏み出した当時の思いやできごとを中心にしていますが、2作目はワンルーム賃貸経営に舵を切ったことで、今の「生きがいのある生活」が本当に実現したこと、セカンドライフの楽しさなどを事実として紹介するとともに、どうしていけばよいのかなどそのノウハウを今の自分を振り返りながら紹介しています。こちらも併せてご高覧いただけると幸いです。

マンションでのお花見を満喫しよう!

投稿日:2023年03月30日

お花見の季節、満開は過ぎたものの、まだまだ楽しませてくれます。桜がきれいに見えるマンションからだったらなお素晴らしいことでしょう。一年に一度の絶好の季節です。存分に楽しみましょう。@目黒川クルーズボートからマンションを見あげて

 

2023年 新しい年を迎えて

投稿日:2023年01月01日

新年おめでとうございます。

年賀状から、それともネットから? ここまでアクセスいただきありがとうございます。

新しい年をこうして穏やかに迎えられて幸せなことだと感じています。何が起こるかわからない世の中で、穏やかに、楽しく、健やかに過ごせることが一番の幸せなのだとつくづく思います。ここに来られた皆様とは、何らかのご縁のある方ばかりです。このご縁をこれからも大切にしていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

飯田勝啓

mankanken@kpa.biglobe.ne.jp    090-7188-1015

ビジネス書籍部門の週間ベストランキング1位に!

投稿日:2022年03月16日

2月16日に「サラリーマンの出口戦略」に関する本を出版してちょうど1か月。丸善丸の内本店のビジネス書籍部門の週間ランキングで1位に入りました。たくさんの方に読んでいただいて本当に光栄です。

ワンルーム賃貸経営を通して、私のセカンドライフの経済的な基盤を築いた過程を一冊の本に綴りました。ワンルームと言う経済的基盤があったからこそ、サラリーマンの組織を一人で飛び出すことができたのですが、年功序列制度と日本型雇用の崩壊、役職定年制や若手管理職の登用、それに伴う収入の減少、加えて高度なITスキルまでも求められ、苦境に追い込まれている中高年サラリーマンにとって今のサラリーマン生活へのモティベーションを維持することが難しく、将来も不安で、落ち着けない日々を送られていることはよく理解できます。 私自身、8年前にサラリーマンを卒業するまでの間、同じような辛さを感じていたので他人ごととは思えません。

そんな先行きへの不安や現状への不満を抱えた精神状態でサラリーマン生活を続けるのであれば、いつまでも会社にしがみついていないで、思い切って組織を飛び出すこと。そして自分ならではのセカンドライフを選んで「自分らしく生きがいのある自由な世界」を実現できることを伝えたかったのです。ごく普通のサラリーマンであった私がワンルームマンションの世界に関わることで、「自分らしく生きがいのある自由な世界」を本当に実現することができ、充実した楽しい毎日になっているからこそ、このことを今の中高年サラリーマンの皆さんに伝えたいのです。

拙著「『自分らしく生きがいのある自由な生活』は低リスク・超安定のワンルーム投資で実現する!」(アーク出版)で私の体験的実践術として紹介しています。既に多くの方に読んでいただいていますが、今の生活と将来に不安をいだき、精神的に辛い思いをされている中高年サラリーマンに、何らかのヒントにしてもらえれば幸いです。

★アマゾンで拙著名を検索いただくと、「試し読み」ができます。よろしければネット上でタダで試し読みしてみてください。

 

「サラリーマンの出口戦略」の体験的・実践術について本を出しました!

投稿日:2022年02月11日

私の本業はマンション管理士ですが、縁あってワンルーム賃貸経営をしています。元サラリーマンのときにワンルーム投資と出会い、以来、それが私の経済的な基盤になっています。その経済的基盤があったからこそ、サラリーマンの組織を一人で飛び出すことができたと言っても過言ではありません。

今、中高年サラリーマンは苦境に立たされています。年功序列制度に基づく日本型雇用の崩壊、役職定年制や若手管理職の登用などで、中高年サラリーマン人生の終わりが見えてきています。もちろん定年の延長や希望すれば65歳から70歳まで継続雇用になる制度など、プラスの面の制度も導入されているとはいえ、処遇が大幅に下がることは避けられません。以前と仕事はほぼ同じでも、給料は半減などと笑えない話は枚挙にいとまがありません。

このような不透明状態では、モティベーションを維持することも難しく、将来が不安で、不安で、落ち着けない日々を送っている中高年サラリーマンの多いことでしょう。 私自身、8年前にサラリーマンを卒業するまでの間に、同じような辛さを感じていたので決して他人ごとではありません。

加えてコロナ禍で、否応なくテレワークやデジタルトランスフォーメーション(DX化)についていかねばならなくなり、ITスキル面でも苦労されている中高年サラリーマンもいるのではないでしょうか。

少し前置きが長くなりましたが、こんな精神状態でサラリーマンを続けるのであれば、いつまでも会社にしがみついていないで、思い切って組織を飛び出してセカンドライフの道を選んでいくことを提唱します。そうすることで、「自分らしく生きがいのある自由な世界」を実現することができるからです。「実現できる」と断言できるのは、ごく普通のサラリーマンであった私自身、ワンルームマンションの世界に関わることで、「自分らしく生きがいのある自由な世界」を本当に実現し、今は充実して、毎日が楽しい日々になっているからです。

どのようにして実現していったかを拙著「『自分らしく生きがいのある自由な生活』は低リスク・超安定のワンルーム投資で実現する!」(アーク出版)で私の体験的実践術として紹介しています。この本は私にとって2冊目となりますが、今の生活と将来に不安をいだき、精神的に辛い思いをされている中高年サラリーマンがいらっしゃるならば、何らかのヒントになるのではないかと思う次第です。

★こんな内容ですがお読みいただいた方がいれば、ぜひ感想をお聞かせください。アマゾンの書評などで共有させていただけると幸いです。

2022年を迎えて思うこと

投稿日:2022年01月01日

新年明けましておめでとうございます。

2022年はいよいよマンションの管理に関する新しい制度が開始されます。

従来、マンションは自分たちで管理するものとされてきました。主体がマンションの所有者や管理組合であることに変わりはありませんが、新しい制度では、国や地方自治体が関与することになってきます。管理がよくできているところと、そうでないところ、今までその違いについて表面上ではよくわかりませんでした。しかし、新しい制度の下では「管理計画認定制度」として認定されるか否かで、管理のよしあしが明らかになっていきます。そして将来的には、資産価値を左右することにも繋がっていくものと考えられます。

そのようなマンションにとって2022年は重要な節目となる年になることは間違いありません。皆さんの管理組合でもこの機会に、よりよい管理を一緒に考えてみませんか。

★本年も管理組合における、より適正な管理の実現に向けて、微力ながら努めてまいりたいと存じます。引き続きよろしくお願いいたします。

2021年を迎えて

投稿日:2021年01月01日

新年明けましておめでとうございます。

2021年を迎え、2つのことに触れて、新年のご挨拶に代えさせていただきます。

昨年来のコロナ禍では私たちの生活スタイルや世の中の枠組みが大きな変革を迫られたことは皆さんご承知の通りです。管理組合運営においても他人ごとではありません。これまで何も考えずに開催していた理事会も、感染拡大防止のため「三密」を避けることが前提となりました。さらに感染拡大の局面では「対面」ではなく、1か所に集まらずにできるオンラインでの理事会まで視野に入れるなど柔軟な対応が求められるようになってきました。この柔軟さは言葉にするのは簡単でも、なかなか実行は難しいものです。しかし、これを乗り越えなければ、マンションでの真の安全安心の実現はないのです。

またマンションの管理においても昨年開始した東京都の「管理状況届出制度」や改正されたマンション管理適正化法に象徴されるように、管理の善し悪しがマンションの資産価値に直結する時代が目の前まで来ています。こうした状況の中で、私たちが取り組まなければならないこと、それは従前と同じ方法を続けるのではなく、一歩立ち止まって、今、何をしなければならないかを考え、そして行動することではないでしょうか。皆さんの管理組合ではいかがでしょうか。今の時代に合わせて考え、今年は行動を変えて踏み出してみませんか。

本年も管理組合の円滑な運営に向けて微力ながら努めて参りたいと存じます。引き続きよろしくお願いいたします。  2021年元旦

2020年を迎え思うこと

投稿日:2020年01月01日

新年明けましておめでとうございます。

皆さんは「10年日記」をご存じでしょうか。1日わずか4行、それを10年間1ページに書ける日記のことです。私が書き始めたのは30代初め。金融機関の方から勧められて始めたものですが、これが昨年末で3冊目が埋まりました。つまり30年ということ。この間には転勤、海外赴任、子供の誕生、家族との旅行、サラリーマン卒業など様々なことがありました。元々忘れっぽい性格があって、行動や感動を忘れないよう書き留める、そんなきっかけから始めたものですが、今では自分の生きざまの記録になっています。日記を続けることが難しいと思われる方もいるでしょう。でも1日わずか4行。その日に何があったかを走り書きするだけのこと。日記を書くと言うと仰々しいですが、「メモする」ことが定着すると、書かないと落ち着かず、1日が終わった気がしないことになるのです。1日を振り返ることは認知症の予防にもなると言われますが、振り返ることは、自分自身の心と頭の整理にもなると信じています。
ミッドウェイ環礁の白いビーチに立ったときの感動、子供たちの成長の様、誰かの役に立てた喜びや感動したときなどは4行では終わらず、追加のメモを貼り付けることもありました。逆に辛く、落ち込んで、その日にどうしても書けないこともありましたが、そんなときは、翌日、気分が落ち着いてから書くこともありました。また1年は短いとは言え、365日では膨大な情報量になるため、年末には1年間をサマリーし、この年のできごとをインデックス化しています。こうすることで、後で○年の○月頃何をしていたのか、容易に探し出すことができるからです。結構これは面倒くさい作業で、大晦日の年明けまでもつれることも。そこまでするのかと思われるでしょう。だからお勧めはしませんが、自分にとってはこの10年日記が自分史の1ページになっています。余談ながら2年前に今までのタイプは絶版になり、小ぶりな3行版だけになりました。これも時代の流れでしょうか。でも誰に何と言われようが、今の自分はアナログスタイルは変えられません。新年を迎え、4冊目のまっ白なページを開き、これからも新たな世界にチャレンジし、一日一日を刻んでいきたいと思っています。2020年、今年もよろしくお願いいいたします。  元旦

【マンション居住者への緊急情報】台風19号関連の注意点

投稿日:2019年10月09日

10月9日19時現在、大型で猛烈な台風19号が、今週末12日(土)~13日(日)にかけて関東地方に接近することが予報されています。鉄筋コンクリート造の堅固なマンションであっても、各住戸で強風や大雨による被害が想定されるため、下記の注意事項を参考に対応いただけますよう速報します。

1. 強風、大雨への対応について
① バルコニー・屋上には、植木鉢、プランター、簀の子、人工芝、物置、外れやすい網戸などを置かない!

➡該当する物品があれば室内へ移動してください。

②排水口(ドレイン)の詰まりをなくす!

➡泥や落ち葉など詰まりがあればスコップなどでほじり、詰まりを解消します。

③窓・サッシ周りに注意!

➡強風により扉が開かないようにしっかり閉めて、施錠を確認してください。また横なぐりの雨に備えて、サッシ下部にタオルを巻いて置くとともに、万一のガラス損傷に備え、カーテンを引いておきましょう。

2.備蓄品について

①飲料水・食料は最低3日分(できれば1週間分)を確保してください。

②停電に備え、懐中電灯、照明器具の電池を確認し、必要に応じて補充しましょう。

③携帯電話用充電器の確保する(電池式は平常時であればコンビニなどで数百円で販売しています。)

 

3その他

①気象庁や行政機関発表の台風情報に注意しましょう。

②強風による落下物などが想定されるため、不要不急の外出は控えましょう。

③管理組合、管理会社からマンション独自の注意喚起がある場合にはその指示に従ってください。

 

今回はたいへん大きな被害が想定されるため、くれぐれもご注意ください。

以上

 

 

バナースペース

マンション管理研究会

TEL: 090-7188-1015
FAX: 03-3444-3204
e-mail: mankanken@kpa.biglobe.ne.jp