本文へスキップ

最適なマンション管理実現の目指して活動中です! 

ウィズコロナ時代の管理組合運営を考える

投稿日:2022年08月08日

いわゆる新型コロナウィルス感染拡大第7波の最中、自分が感染することになった。仕事がら対面の打ち合わせが多く、普段から感染には気をつけていたものの、今回は避けられなかった。しかしながら、それまでは、コロナに感染するのは別の人(あちら側の人)という、どちらかというと他人ごとという意識があったと反省を込めて振り返る。

数日前からあった喉のいがらっぽさが痛みに変わり、よもやまさかとの思いでかかりつけ病院で受診。そこでPCR検査の結果、陽性と判定され、私の生活は大きく変わった。寝具や着替え、生活用品を部屋に持ち込み、自室が隔離病棟となった。食事は部屋の前に置いてもらい、LINEで連絡を受ける。家族への感染を避けるため、家族との接触は一切ない。

現在の規定では発症から10日間は自宅隔離が基本であり、これは受け入れざるを得ない事態だ。幸い、発熱はほとんどなく、炎症を抑える薬の効果もあって、一人での生活はさほど苦にならない。(家族の差し入れがあってのことではあるが…)

こうした環境下、部屋から一歩も外に出られない中での10日間の過ごし方は、本来的には、ぼーと過ごすことがある意味で「静養」にはなる。ただ、私の様々な関りの中において「10日間」隔離は支障が大き過ぎる。かといってルールには従わなければならない。こうした究極の環境下で、威力を発揮したのがITツールだ。

 

私の「10日間」の隔離と管理組合活動を時系列でみると、次のようになる。

自宅隔離前日 :管理組合団体セミナー講師(喉痛みあるもオンラインセミナーで影響なし)

自宅隔離1日目:PCR検査陽性。発熱36.8度。この日の東京都内で陽性判定21,958名の内の一人

自宅隔離2日目:管理組合決算理事会(元々、オンラインでの開催予定のため影響なし)

自宅隔離3日目:不動産関係勉強会運営者(元々、オンラインでの開催予定のため影響なし)

自宅隔離4日目:管理組合総会(元々、「対面」での総会予定だったが、急遽1名(理事長である私)のみオンライン参加に設定してもらい、「大規模修繕工事」進行に影響なし)

自宅隔離6日目:管理組合顧問先理事会(元々、対面での理事会予定だったが、ハイブリッド方式に変更し出席可能となる。オンライン理事会を模索していた組合にもよい機会となった。)

自宅隔離8日目:管理組合臨時理事会(決算理事会後、管理会社変更案件で総会前の理事会開催が不可欠となり急遽開催。オンラインで実施としたため影響なし)

 

隔離された部屋を一歩も出ることなく、管理組合活動やマンション管理士としての活動ができた。その陰にあったITツールの威力は絶大だと実感する。もっとも、これは単にITツールの存在だけではなく、日頃から管理組合側での受け入れ態勢やIT化への意識があってこそだ。これらが相まって、自主隔離中に上記の活動が実現できたことは間違いない。

今、法律的には2類の新型コロナウィルスを、季節性インフルエンザと同様の5類に移行する議論がなされており、今後、新型コロナの位置づけが変わることになるかもしれないが、変わったとしても、ウィルスとしての感染力が弱くなるわけではない。管理組合は複数の関係者が関わって運営していくものであり、人に感染させない体制は不可欠である。

今回、ウィズコロナ時代の円滑な管理組合運営において、ITの活用を徹底していく必要性を考えるよい機会になった。


バナースペース

マンション管理研究会

TEL: 090-7188-1015
FAX: 03-3444-3204
e-mail: mankanken@kpa.biglobe.ne.jp